
イギリスに来てから、髪が乾燥するんだけどどうして?
髪の乾燥にいいアイテムある?
こんにちは!ぱるーんです。
今回はこのような声にお答えします。

渡英当初、硬水のダメージで髪のパサパサ感に悩まされていました。
わたしの髪は細くて柔らかい猫っ毛のストレートなのですが、硬水で髪を洗うと犬の毛のように硬くなり、コンディショナーをしてもギシギシしてくし通りが悪くなります。
お肌が乾燥した時と同じく、ここでもヘアケアアイテムを見直しましたが、なかなかいい商品には巡り会えず。スキンケアと同じく、長い間ヘアケアジプシーになっていました。
-
-
Contents
イギリスで美肌を作ろう【硬水には負けない!乾燥肌におすすめのクレンジング】
これからおすすめする商品に出会ったのは2019年なのですが、渡英当初にこのアイテムに出会っていれば悩まずに済んだのになと感じています。
こんな方におすすめ
- イギリスの硬水で髪ダメージがひどい人
- ヘアケア商品に興味のある人
- 一本で何役も果たしてくれる美容オイルに興味のある人
- 時短に興味のある人
イギリスの硬水が髪に及ぼす影響と、硬水によるヘアダメージを改善してくれるヘアオイルについてご紹介していきます。
イギリスの硬水で髪ダメージはなぜ起きるの?
日本から持参したシャンプーの泡立ちの悪さにびっくり!それもそのはず。日本で購入する商品は日本の軟水に合うように作られているので、硬水では泡立ちが悪くなってしまうのです。
硬水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が多く含まれているので、シャンプーによっては反応して石鹸カスを作ってしまいます。その石鹸カスが髪や頭皮に付着してきしみやごわつきにつながってしまうんですよね。
こう書くとイギリス人が毎日頭を洗わないのもなんだかうなずけます。硬水で洗い過ぎるとハゲるっていう噂も、信憑性があるように感じてしまいますよね(怖い。。。)
わたしはどうしても毎日シャンプーしてリフレッシュしたい派。なので、ヘアオイルを導入してパサついた髪や頭皮に油分を補ってあげます。
イチオシのヘアオイル【ニュクスのプロディジューオイル】
硬水で痛んだ髪におすすめのアイテムは Nuxe Huile Prodigieuse® 日本では ニュクスのプロディジューオイル と呼ばれている商品です。
髪だけじゃなく、顔や体、ネイルにも使える万能美容オイル。顔だけでも化粧水前のブースター、化粧水後の美容液、マッサージオイルなどなど、いろんな使い方ができるんですよ。ヘアケアに関しても複数用途があります。
オイルのヒストリー
1991年に作り出されたプロディジューオイル。1989年にLaboratoire NUXEのオーナーとなったアリザ・ジャベスが初めて作った商品で、今では世界中でロングヒット商品となっています。
若い母親、若いビジネスウーマンの2役をこなしていた私と同じような立場にあるすべての忙しい女性のために製品を生み出しました。それは1本であらゆる用途に使え、シンプルで効果的かつ使いやすいテクスチャーと心を癒すような香りを持つものでなければいけませんでした。
参照元: Nuxe
一本でいくつもの使いみちがあるプロディジューオイル。家事に育児に仕事にと忙しい毎日を過ごす女性には持ってこいです。お風呂後にこのオイルを化粧水前のブースターとして顔に塗り、ボディオイルとして体に塗り、ヘアオイルとして髪に塗る。このすべての工程がこの一本で済んでしまいます。あぁ、忙しい、、、自分に使ってる時間がない!なんて方には時短ができるとってもありがたいアイテムです。
オイルのヘアケア用途
プロディジューオイルはヘアケアとしてもいくつかの用途があります。
- シャンプー前のヘアパック
- シャンプー前の頭皮マッサージ
- 乾燥の気になる髪に油分の補給
- ウェット感を出すためのスタイリング材
こうやって眺めてみると、しみじみと超優秀アイテムですね。。。
ちなみにわたしがケアをする際の流れはこんな感じです。
簡単な流れ
- 乾いた髪にオイルをなでつける。多めにプッシュして頭皮にも。
- タオルを頭に巻いてヘアパックをし、そのまま湯船につかる。
- シャンプーで洗髪後、コンディショナーをつけ洗い流して終了。
- ドライヤーで髪を乾かす前に、毛先につける。
このプロセスは毎日は面倒でできませんが、ドライヤー前の濡れた髪に塗るのはほぼ毎日のルーティーンになっています。これだけでも驚くほど髪の調子がよくなり、ツヤが出てきます。
オススメできるポイント
硬水で髪を洗った後、くしでとかすとひっかかることがよくあるのですが、濡れた毛先にオイルをつけると、さらっとくしが通りギシギシ感がなくなります。ドライヤーの熱ダメージからも髪を守ってくれ、乾いた後の髪もサラサラ。
オイルと聞くとベタベタを想像するかもしれませんが、使用感はさらっとしています。
ヘアケア、フェイスオイル、バスオイル、ネイルオイルと何役もこなしてくれるので、旅行に持っていくのにも優れたアイテム。荷物を減らせる上に、前述の時短にもなりますよ!
人によってはマイナスポイント
わたしは香水の強すぎる匂いがあまり好きではないので、「えっ、匂いきつくない?」これが初めて手に出した時の感想です。ただ、使っていくうちにその香りが気にならなくなっただけではなく、使うとリッチな気持ちになるように。
変なたとえですが、高級ホテルでゆっくりバスタブにつかった後、バスローブを着てリラックスしながら使うオイルのような、そんな高級感のある香りとでもいうのでしょうか。ちょっと岡田真澄感を味わえます。(たとえが古い。。。)
濡れた髪の毛先にだけ少量つけるのであれば、乾いた頃にはかすかに匂う程度になっています。
かなり甘く少し色気のある匂いなので、人によっては好き嫌いが分かれると思います。
オイルの口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
口コミにもありますが、確かにメンズにもよさげです。髪のダメージが気になる方や時短を目指したい方はぜひお試しください♪