
新米ママなんだけど、イギリスで子育てに便利なアイテムってある?
育児で毎日お疲れなんだけど、何かおすすめのグッズがあれば教えてほしい。
こういった声にお答えします。
子育てって毎日のことだから、できれば便利アイテムに頼りたいですよね?
子供たちが新生児から3歳までの間にとっても助けられたグッズをここではご紹介していきます。
あわせて読みたい
こんな方におすすめ
- 現在妊娠中でどんな育児グッズを購入すればいいか分からない方
- 毎日の育児で頼れるアイテムをお探しの方
- 家族や友人への出産祝いに悩まれている方
Contents
Grobag スリーパー【新生児から使えるスリーパー】

子供の寝相が悪くて、気づくと布団を蹴り飛ばしているんだけど。
寝てる間に顔に布団がかかってないか心配で。
育児に慣れるまでは赤ちゃんがちゃんと眠れているか心配ですよね?
一人目の子供で病院から連れ帰った後なんて、ちゃんと息をしているのか寝ているときに確認したりなんかして。
イギリスでは早い段階から一人で寝させる家庭も多いため、余計に心配になることも多いかと思います。
その点、Grobagは寝袋状になっており、掛け布団の代わりにもなるので、蹴り飛ばして布団を着ていないという心配もありませんし、顔にかかることもありません。
Grobagは着せたまま抱っこができるので、授乳が終わって赤ちゃんをベッドに置いても、背中スイッチが作動することはほとんどありませんでした。Grobagの温もりがあるので、背中がひやっとしないからかもしれませんね。
Grobagは分厚さのチョイスがあるのですが、気温に合わせてTOG数(Grobagの厚さ)を選ぶことになっています。
パジャマは長袖か半袖かベストを着せるのかなんて悩んでしまう場合は、下記の表でGrobagのTOG数を確認してみてくださいね。
(この表は通常Grobagと一緒についてくることが多いです。)
source: The Gro Company
Grobagはデザインが豊富でとてもおしゃれ!
旅行のときにも持ち運べ、子供も慣れた寝具で眠れるので旅先でも安心感があるようです。
Groegg 室温計【ライトとしても使えます】
source: John Lewis
赤ちゃん用の室温形です。
気温表示にプラスして、色の変化で部屋が適温かどうかが一目瞭然。(青色は室温が低すぎる、赤色は室温が高すぎることを意味します。)ちょっとしたライト代わりにもなりますよ。
Groeggで室温を確認し、 GrobagスリーパーのTOG数を選んでたよ!

Munchkin ストローマグ【保育園の先生にもウケがいい】
日本やイギリスで購入していろいろと試してきましたが、これほどもれないストローマグに出会ったことはありません。たくさんの育児グッズを試してきた保育園の先生たちからも「どこで買ったの?」と聞かれるほど。
デメリットは子供がストローを噛み切ってしまうこと。ただ、そんなデメリットもこのストローマグのメリットにはかないません。
色のチョイスもあるので、保育園用は水色、自宅用はピンクと分けて使っています。
ストローブラシもついてくるので、お手入れもカンタンですよ!
BabyBjörn バウンサー【パパママの強い味方】
source: natural baby shower
ちょっとトイレに行きたいときや、台所でごはんの準備をしたいときなど、バウンサーごと赤ちゃんを移動させればお母さんの目が届くので安心です。揺れが心地いいのか気づけばバウンサーでお昼寝していることもよくありました。
新生児の頃はオムツから横もれしたりとアクシデントもありますが、シートカバーの取り外しができ丸洗いも可能です。これが本当にありがたいんですよね!このバウンサーを購入していなければ、育児はもっと大変なものになっていただろうなと思います。
お安いものではないですが、長女→主人の甥っ子→次女 の順番で使ってきたので、しっかりと元は取れたと思います。
BABYBÖRNのバウンサーはいろんなタイプがあるけど、メッシュ状のものは夏の暑い日でも蒸れないから、赤ちゃんには快適だよ!

Bugaboo Bee バギー【セレブにも人気!】
source: John Lewis
ヴィクトリア・ベッカムなどイギリスのセレブたち御用達のバガブー。
対面式にもできるので赤ちゃんもパパママも使っていて安心感がありますし、イギリスで購入できる他のバギーと比べるとサイズがコンパクトで小回りがききます。
値段は決して安くない!高い、たかい、ふところ寒い!ただしですね、何って長年使っていてもそれほど価値が落ちないんですよ。子供の成長後はセカンドハンドで売りやすいということもおすすめの理由です。
Tomee Tippee ビブ【食べこぼしを上手にキャッチ】
source: Amazon UK
離乳食を始めると食べ物をこぼしがちですが、Tomee Tippeeのビブは下の部分がポケット式になっており、口に入りそこねた食べ物をしっかりとキャッチしてくれます。食洗機でも洗える優れもの。
自宅では写真のプラスチックでできたものを使っていますが、外出用には樹脂製の丸めて折り畳めるTommee Tippee Roll and Go Bibを使っています。
おまけとしまして、IKEAのお食事エプロンも重宝しました。
子供って食べた後、すそで口をふいたりしますよね。ミートソースを食べた日なんて、長袖のすそが真っ赤になるなんてことを経験された方もいらっしゃるのでは?
そんな方にはこの商品もおすすめです。
WaterWipes ワイプ【敏感肌の赤ちゃんにも安心】
source: WaterWipes
オムツ替えのとき以外でも、子供がいるとワイプ(赤ちゃん用のウェットティッシュ)は大活躍ですよね?
このWaterWipesは他のワイプに比べると少し割高ですが、無香料で99.9%は水でできているので安心感があります。
うちの子供たちは敏感肌なので、顔をふくときはこれを使うようにしています。厚みがあり、しっとりしていて乾きにくいのが特徴です。
まとめ
これらのアイテムはイギリスでしか買えないのかと思いきや、今は日本で手に入るものもあるんですね!本当に便利な世の中になりました。
どれもこれも睡眠不足で体力的にしんどかった0−3歳までの育児を助けてくれたものばかり。
すべて愛着のあるアイテムなので、見かけるたびに新生児の頃の大変だった思い出や、生まれたてでふにゃふにゃの娘たちを抱っこしていた感覚を思い出します。
この中に一つでも皆さんのヘルプとなるアイテムがありますように。